関東一円では大人気の寒川神社の初詣ですが、交通規制も厳しく、付近は一般車進入禁止にもなります。
どちらかと言うと自家用車は歓迎されていない雰囲気ですので、ここはちょっと頑張って臨時バスを利用するのが良いかもしれません。
その事について調べてみました。
寒川神社の初詣 車で行く際は注意が必要?

どうしても車で行かれる際は、十分な注意と覚悟が必要です。
渋滞も周辺になると2,3時間は当たり前です。
駐車場が空く事を待つ行為は禁止されているので、運よく空いていない限りは移動し続けないといけません。
かなりハードルは高いと思います。
寒川神社の初詣 車でのアクセス 交通規制はあるの?
まず交通規制があります。
それも規制がある道路が入り組んでいるので、どちらに行けば交通規制から外れるのか、把握しにくい状況です。
寒川神社の近くにある駐車場に止める事は、厳しいと思われます。
寒川神社の 駐車場がありますが、規制で使えなくなるようです。
初詣期間中は、寒川神社周辺の道路が、”一般車進入禁止”になる為
駐車場の確保が更に難しくなります。
少し離れていても、当然有料ですが、迷わずすぐ駐車するという決断が必要です。
欲を出して近くまで車で行こうとか、もっと安い所を探そうとすると、かなりの確率で失敗すると思います。
町営の臨時駐車場が解放されますが、こちらもすぐに満車になると思います。 (有料-1,000円)

有料駐車場は、一般のコインパーキング等もありますが、それ以外では、
初詣の時期には周辺のお住まいの方が、敷地を駐車場として提供してくださいます。
場所は元々駐車場としてもマップに登録している訳でもないので、当日その場に行かないと分かりません。
料金は1回500円から1,000円の前払いが相場かと思います。
止められたらラッキー! ですぐに止める事がポイントです。
多少歩く事は妥協した方が良いですね。
寒川神社の初詣 臨時バス直行便が超便利!!!

相鉄バスから臨時バスが出ていますよ。
初詣の期間限定の寒川神社の初詣専用です。
とにかく直行便が便利です。
例年は、12月31日の深夜から1月3日までの初詣期間
祖上鉄道海老名駅、本厚木駅、JR茅ヶ崎駅から
相鉄バスが寒川神社初詣直行便を運行します。
途中の停車もありませんので、乗っているだけです。
車で行くとメリットもありますが、余りにも時間と労力がかかります。
直行バスが定番でしょう
寒川神社の初詣 電車とバスを利用していくには
電車はYahoo乗換案内等を利用し、相鉄バスの公式サイトもご覧ください。
相鉄バスのサイトで、臨時バスの時間等が発表されます。
寒川神社の初詣 アクセスのまとめ
寒川神社の初詣 車は混むので、相鉄バスの直行便がベスト!
車での参拝は、寒川神社に関してはかなり厳しいと思われます。
近隣の交通規制により一般車進入禁止の道路がありますので、慣れないと余計分からなくなりますね。
寒川神社は近隣に、合計400台収容の駐車場を持ちますが、この交通規制により、その駐車場は使えなくなります。
ちょっと迷ってうろうろしいる間に渋滞に巻き込まれてしまう恐れがあります。
そして、条件が悪いと2,3時間レベルの大渋滞、こうなると車の中で年を越す事も考えられます。
プライベートも確保できるし、乗っている人は楽ですけど、このようなシーンではリスクがありますね。
また、駐車場確保が難しくなります。
渋滞の元になるので、停車して駐車場の空きを待てません。
観光地の渋滞の元の多くは駐車場待ちなのですが、その原因を断つ為に、移動し続ないといけません。
いずれもハードルが高いものです。
ちょっと発想を変えて、バスのご利用をお奨めします。
普段、自家用車に慣れていると、不便に感じるかも知れませんが、ちょっと頑張ってみましょう。
目的が何かと考えると、初詣に参拝する事ですよね。
車は単なるその手段にすぎません。
目的が達成できないのであれば、その手段を買えるのが、やはり得策でしょう。
もの凄く早く行けば、車でも大丈夫かもしれませんが、こちらが早くと思ってもそれ以上に早く出かける人は大勢いますから、それにはかないません。
案外、バスで行ってみると楽で良かったと思われるのではないでしょうか。
コメント