目次
PR
琵琶湖疎水の桜
三井寺の周辺にも桜が楽しめる所があります。
特に有名なのが琵琶湖の疎水です。

10年以上前の写真で申し訳ないのですが、琵琶湖疎水の桜です。
疎水は夜桜も綺麗ですね。
橋が架かっていますので、普通に撮影できます。
琵琶湖疎水の桜の本数
200本あると言われています。
琵琶湖疎水自体は明治23 (1890) 年に4年8か月かけて完成しています。
桜も大きな木が多く、疎水側に枝が張り出し見事に咲き誇ります。
丁度、疎水近くの橋からは、ちょっと上の方に三井寺桜も借景で見ることができます。
琵琶湖疎水の桜の見ごろは?
こちらの三井寺の記事でも書いていますが、例年よりも早く、もしくはかなり早くなる様子です。
琵琶湖疎水の桜 開花時期は?
日本気象株式会社の情報によると、彦根の予想では
開花が3月25日(例年は4月2日)、満開は4月1日(例年は4月9日)
となっています。
例年より1週間ほど早くなっています。
いつもの日程で行かれると散っているという状況になってしまいますね。
散り始めも疎水の水面が綺麗
ただ、散り始めも水面やその両側の黒っぽいコンクリートの部分に花びらが散り、これも綺麗かなと思います。
後述しますが、ライトアップも中止となったので、昼間の桜を楽しむしかないでしょう。
やはり三井寺の近くで、人気のスポットですので混雑します。
車で来られたらそのままで三井寺から歩いて行けます。
琵琶湖疎水の桜 春のライトアップは中止
誠に残念ではありますが、コロナウイルス拡大防止により、開催が中止となりました。
【 開催中止】桜の琵琶湖疎水~春のライトアップ
昼間楽しむしかありませんね。
琵琶湖疎水の所在地・アクセス
琵琶湖疎水の所在地・地図はこちらです。
- 所在地: 〒520-0034 滋賀県大津市三井寺町7
- 営業時間: いつでも、但し2020年のライトアップはありません。
アクセス
公共交通機関
京阪電車 石山坂本本線 「三井寺駅」下車 徒歩 5分
JR琵琶湖線 「大津駅」下車 徒歩20分
JR湖西線 「大津京駅」 下車 徒歩20分